診療案内

一般歯科

むし歯治療

むし歯の治療をする際「治療はしたいけど、できるだけ歯は削りたくない」という方も、多いのではないでしょうか。
当院では極力歯を削らずに、今ある歯をできる限り残す治療を行っています。
これは単なる治療法にとどまらず、「歯をなるべく保存しようとする考え方」でもあります。
過去の歯科治療では、むし歯だけでなく、予防の為にむし歯になりやすい健康な部分まで削ったり、治療後に神経近くに痛みが出る可能性がある場合は、神経を取る治療を行い、治療したむし歯が再発したり、詰め物が外れたりするトラブルを避けるために行っていました。
しかしながら、歯は一度削られると二度と再生は出来ないのです。
また、神経を取った歯は健康な歯に比べ歯質が弱くなってしまいます。
そこで、むし歯に侵されている部分だけを精密かつ最小限に削り取ることで歯の負担を減らし、神経を取らずに治療することで歯の寿命を延ばすことが可能になります。
最小限の削り取りを行うので、患者さん本人に対する負担も削減されます。
当院では患者さんの歯の状態に合わせて、治療を行っています。

当院のむし歯治療
健康な歯はなるべく削らない
神経をなるべく保存する
修理や修正が容易
歯の寿命を延ばすことができる
痛みや負担が少ない

ホワイトニング

当院のホワイトニング治療には、自宅でおこなうホームホワイトニングと当院で行うオフィスホワイトニングとの2種類があります。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、ホームホワイトニングに比べ高い濃度の薬剤を使用する為
短期間で歯を白くすることが可能です。
当院では、数種類の薬剤を用意しており、患者さんの歯の白さや状態に合わせた薬剤で治療していきます。
また、白さをより定着させる為に家庭で行うホームホワイトニングも併用いただくことをおすすめしています。

メリット デメリット
歯科医院で行う為安心 3回程度の来院が必要
ご自身で行う手間がかからない
ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、ご自宅にて患者さん自身で行うホワイトニング治療です。
まず、患者さんの歯型をもとにマウスピースを作成します。
その後、当院からお渡しするホワイトニング剤を注入して装着していただくだけでご自宅でも手軽にできるのが最大の特徴です。
装着時間は毎日20分~30分程度で、1週間〜2週間程度で歯の白さを実感することが出来ます。
オフィスホワイントニングとは違い、来院の必要がないため
忙しい方におすすめな治療法です。

メリット デメリット
通院の必要がない 効果を実感するまでに時間がかかる
比較的安価である 継続して行う必要がある
ご自身のペースで行うことができる
後戻りが少ない
デュアルホワイトニング

ホワイトニングの中でも、短期間で効果的にしっかりと白さを出したい方には、デュアルホワイトニングがおすすめです。
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用して行う治療法で、短期間で歯を白くするオフィスホワイトニングのメリットと、効果が長持ちするホームホワイトニングのメリットとをかけ合わせていきます。
その為、ホワイトニングの中でも最も高い効果を得られる方法なのです。
短期間でホワイトニングの効果を得られ、後戻りも防ぐことが可能です。

予防歯科

クリーニング

当院では、定期的にPMTCを受け、お口の中のクリーニングをしていただくことをおすすめしています。
PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科医師や歯科衛生士がクリーニング専用の器機をもちいて専門的にお口の中の清掃を行うことをいいます。
通常の歯磨きだけでなぜ十分ではないのでしょうか?
それは、歯や歯の間にたまった歯石や汚れは、そのまま放置されるとバイオフィルムという通常の歯磨きでは取れない汚れを形成してしまうからです。
毎日ご自身でどんなに歯磨きをしても、口内にはどうしても磨きにくい箇所があります。
こうした箇所には細菌が溜まり、集まった細菌は歯の表面に膜を張って固着してしまいます。 そこで、PMTCを行うと汚れをしっかりと除去し、歯の白さや健康な歯肉を取りもどすことができるのです。
むし歯や歯周病の予防はもちろん、口臭の改善などにも効果があり、むし歯などの早期発見にもつながります。
近年では、予防とクリーニングのためにPMTCだけを気軽に受ける方も増えてきています。

メリット
通常の歯磨きでは落としきれない汚れを除去する
歯の白さや健康な歯肉を取り戻せる
口臭予防
虫歯になりにくい口腔内環境を整える

小児歯科

小児期において歯の成長は、健康な歯と美しい歯並び、正しい咬み合わせをつくる発達途中であるため適切な発達を促し、阻害しないことが最も重要となります。
将来に渡る健康な歯と美しい歯並び、正しい咬み合わせを得る為には、小児期からしっかりと管理・治療する必要があるのです。
当院では、子どもの発育を見据えた長期的な目線を持った小児歯科を行っています。
特に10歳頃までは、子どもの歯である乳歯から、大人の永久歯に生え変わる大切な時期です。
この時期は、歯の生え変わりに伴ってむし歯になり易い時期でもあります。 それだけでなく、生えてきた永久歯の大きさや方向などにも気をつけなければなりません。
なぜなら永久歯は乳歯と異なり、その時点から一生使うことになる大切な歯なので適切な方向や歯並びで生えるように誘導する必要があるからです。
また、この時期はお子様さん自身が適切な歯みがきができるように指導を行う時期でもあります。歯磨きの指導も当院では積極的に行っています。

当院は、子どもの矯正も推奨しています。
小児期の矯正は、現在では一般的に取り入れられている治療方法です。 特徴としては、小児期はあごの骨がまだ柔らかく、これから成長していくのでより効果的に出来る治療だということです。 だからこそ、大人の歯を極力抜かないで歯並びを整えることができます。
しかし、この時期を逃してしまうと、大人になってから抜歯の必要な矯正治療を行わなくてはいけない可能性が出てきます。

矯正歯科

歯列矯正とは?

歯列矯正とは、口元・顔の形・歯並び・かみ合わせを改善し、自身の歯で一生噛めるようにすることを目的としています。
矯正治療は本人の「治したい」という意志とご家族の協力が必要となってきます。
特に患者さんが小児の場合は、ご両親の協力は必要不可欠です。
なぜなら、矯正歯科の治療は、治療期間が長く、歯磨きや食事にも気を遣う必要があり担当医の指示通り装置を装着したり、歯磨きをしなければ予定通りに治療を進めることが出来ません。
患者さんと担当医が協力して二人三脚で治していくのです。
だからこそ、治療を始める前に費用や期間、装着について等わからないことは全てご相談ください。

メリット デメリット
口元が美しくなる 矯正装置の装着が必要となる
唇が閉じやすくなる 歯磨き、食事に気を遣う必要がある
健康的な噛み合わせが叶う 治療期間が長期的
歯の病気にかかりにくくなる
体調が良くなる
発音がしやすくなる
こんな方に歯列矯正治療はおすすめ
歯並びが悪く、虫歯や歯周病になりやすい方
骨格的に噛み合わせがずれている方
噛み合わせが悪い、発音しにくいなど機能障害がある方
歯やあごが原因で唇が閉じにくい方
口元の見た目が気になる方

この他にも、いびきや歯ぎしり、舌足らずなしゃべり方が治るケースもあります。

矯正治療の開始時期は、患者さんの状況により適切な時期が異なりますが基本的には歯肉の健康な方であれば、何歳になっても矯正をすることが可能ですので是非お気軽にご相談ください。

矯正治療中の注意ポイント

<痛み>

矯正装置を装着すると2〜3日程度、歯が浮いたような感覚があったり、痛みを感じる場合があります。(もちろん個人差はあります。)
それは歯が動いている為であり、通常3日~1週間ほどで痛みは治まります。それ以上痛みや違和感が続く場合は、担当医に相談をしてください。

<歯磨き>

矯正装置を装着すると、どうしても食べ物のカスが溜まりやすくなり、歯磨きを怠ると虫歯になってしまいます。当院では、治療に入る前にしっかりと歯磨きの指導をしますので、その指導に従って毎食後しっかりと歯を磨きましょう。

<食事>

矯正治療中は虫歯や歯周病にならないために、甘いものはなるべく控えるといいでしょう。
固い物や歯にくっつく物を食べると矯正装置が壊れたり、変形する可能性もあるので避けることをおすすめしています。

<避けたい食べ物>

せんべい、フランスパン、とうもろこし、アイスキャンディー、氷のかたまり、りんごの丸かじり、キャラメル、ガム

<注意が必要な食べ物>

アスパラガス、ほうれん草、キャベツの千切り、うどん・スパゲッティ・ラーメンなどの麺類

歯がなくなった方へ

インプラント

歯を抜いてしまった、または抜けてしまった場合の治療法は、主には「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」の3つとなります。
その中でも近年、選択されることが多い治療法は「インプラント」治療です。

インプラントとは、歯を支えている骨にチタン製の人工の歯根を埋め込み、それを土台として、上に人工の歯を装着する治療方法です。
ブリッジのように隣の歯を削らないので、ほかの歯に負担がかからないのが特徴です。
見た目にも天然歯と遜色がないため人気も高い治療法です。
骨がしっかりと支えているため、入れ歯などでは食べづらかった硬いものも召し上がっていただくことができます。
しかし、インプラントを埋め込むためには手術が必要になります。また、人工歯根の上にかぶせ物を作る必要もあります。
その為、手術を含めると治療期間が長くかかることがあり、最短で約2か月〜半年ほどかかります。
ケースによって異なりものの、インプラントの本数が多かったり、骨を厚くする処置も行う場合などでは、それ以上の期間を要することもあります。
また手術を行う為、糖尿病などの全身疾患がある方は、インプラント手術ができない場合もあります。

メリット デメリット
見た目が天然歯と遜色がなく自然 外科的な手術が必要
硬いものもよく噛める 治療期間が長い
隣の歯に負担をかけない
ブリッジのように他の歯を削る必要がない

入れ歯

入れ歯でお困りの方へ

入れ歯が合わなくお困りではないでしょうか?
当院ではお一人お一人のお口に合った快適な入れ歯をお作りします。
初めて入れ歯を作る時、ほとんどの方はしっかり噛み合う安定した入れ歯を期待しています。ですが、実際に入れ歯を装着してみると、噛み心地や着け心地がしっくりこなくてがっかりしてしまったという声も実は少なくないのです。
なぜそのようなことが起きるかというと、いくら精巧な仕上がりでも入れ歯はあくまでも人工物だからなのです。
お口の中に異物を入れることになるので、多少の違和感があるのは当然です。
コンタクトレンズをお使いの方が徐々に慣れていくように、入れ歯も調整を重ねていくうちに少しずつ馴染んでいきます。

痛みや違和感がある時は?

入れ歯を装着した時に痛みやズレ、違和感があるとき、我慢は禁物です。
そのまま使い続けてしまうと歯肉が炎症を起こしてしまいます。腫れの状態などを見ながら入れ歯を少しずつ調整しますので、すぐにご来院のうえ相談ください。
我慢はせずに、些細なことでも気になることがありましたら、いつでもご連絡ください。

患者さんに合わせた快適な入れ歯を。

当院では、保険適用が可能なリーズナブルな入れ歯から、精度の高い金属床やバネが見えないノンクラスプデンチャーを取り扱っています。
豊富な種類の入れ歯の中から、患者さんのご要望やご予算、口腔内の状態に合わせて、しっかりと噛み合う快適な入れ歯をご提案しております。

入れ歯を作る際、見た目の美しさを重視する方や、安定した噛み心地を重視する方、入れ歯を作る目的や望んでいることはひとりひとり異なります。
例えば、笑顔をきれいに見せたい方にはスマイルラインを美しく仕上げ、お食事を楽しみたい方にはしっかり噛めて安定感がある入れ歯をお作りします。

このように、当院は患者さんのご要望に合わせた快適な入れ歯をお作りするために念入りに型取りを行い、調整を重ねていきます。
患者さんからは、入れ歯が吸いつくようで、まるで自然な歯のように感じると喜ばれています。

患者さんに合わせた快適な入れ歯を。

当院では、保険適用が可能なリーズナブルな入れ歯から、精度の高い金属床やバネが見えないノンクラスプデンチャーを取り扱っています。
豊富な種類の入れ歯の中から、患者さんのご要望やご予算、口腔内の状態に合わせて、しっかりと噛み合う快適な入れ歯をご提案しております。

入れ歯を作る際、見た目の美しさを重視する方や、安定した噛み心地を重視する方、入れ歯を作る目的や望んでいることはひとりひとり異なります。
例えば、笑顔をきれいに見せたい方にはスマイルラインを美しく仕上げ、お食事を楽しみたい方にはしっかり噛めて安定感がある入れ歯をお作りします。

このように、当院は患者さんのご要望に合わせた快適な入れ歯をお作りするために念入りに型取りを行い、調整を重ねていきます。
患者さんからは、入れ歯が吸いつくようで、まるで自然な歯のように感じると喜ばれています。

入れ歯の種類

当院では、以下のような入れ歯をご用意しています。

チタン床

上顎に接する床部分がチタン製の入れ歯です。
チタンは金属の中では最も軽く丈夫で、快適な装着感があります。さらに熱伝導率に優れている為、食べ物の味を損ないません。チタンには、金と同程度の高度がある純チタンと、プラスチックに近い硬さのチタン合金の2種類があり、主に上顎用の入れ歯に適しています。

コバルトクロム床

上顎に接する床部分にコバルトクロム合金を使った入れ歯です。
丈夫で快適な装着感が得られます。また、コバルトクロムも熱伝導率が高いため 食べ物の熱さや冷たさが伝わり、食事を美味しくいただけます。

保険義歯

プラスチック素材を使った入れ歯です。
保険適用でお作りするので、費用を安く抑えられるのが最大の特徴です。
当院では、初めての方に入れ歯に慣れていただくために保険義歯をおすすめしています。

被せ物

当院では、保険適用内外問わず様々な素材の被せ物を取り揃えています。
患者さんのご予算や目的に応じて、一番良いと思われる素材をおすすめしています。

オールセラミック

自然な色を表現しやすく審美性に優れているので、前歯の治療によく使用されます。
すべてがセラミック(陶器)で作られている為、金属アレルギーをお持ちの方でも使用可能です。
なお、歯ぎしりや噛み合わせが不自然な方は歯科医師とご相談ください。

ハイブリットセラミックス

こちらも、自然な色を表現しやすい素材ではあるのですが、セラミックとプラスチックを混ぜ合わせて作られるため、オールセラミックに比べ、若干経年による変色が見られる場合があります。
こちらも同様に金属アレルギーの方でも問題なく使用できます。
なお、歯ぎしりや噛み合わせが不自然な方は歯科医師とご相談ください。

金合金

銀歯よりも金の含有量がおおい被せ物です。
自然の歯と硬さが近いため、噛み合わせる相手の歯にも優しく、奥歯の治療によく用いられます。銀歯に比べると多少ではありますが、金属アレルギーになりにくい素材です。

銀歯

審美性には欠けますが、保険適用が可能な素材です。日常生活において、全く支障はありません。

さかむら歯科医院

大船駅北口 徒歩1分のさかむら歯科医院

歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科

各種保険取扱/往診可/初診随時・予約可/駐車場あり

営業時間
営業時間

ご予約・お問い合わせ

歯のことでお困りでしたらごお気軽に相談ください。
歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
各種保険取扱/往診可/初診随時・予約可/駐車場あり

営業時間
営業時間